fc2ブログ

ようやく戻って来られました。

mamaのこと
10 /30 2022
ご訪問くださりありがとうございます。



熱が出てから約2週間

ようやく体が少し

楽になってきました。

咳はまだ続いていますが

頭痛は昨日から収まっています。



ワクチンを打っていなかったので

重症化を心配されましたが

おかげさまで

ワクチン接種している人と

経過はほとんど変わりませんでした。


今回 ワクチンを打っていなかったこと

高齢であったこと

持病があるということで

コロナ専用の薬(ラゲブリオ)を出されました。


papaが罹った時も出された薬でしたが

papaは症状が軽かったせいか

2度飲んで具合が悪くなり

その後 飲むのをやめました。

papaは2日間熱が出ました(ワクチン2回接種)
mamaは4日間熱が下がりませんでした。
毎日保健所から電話で健康確認がありましたが
熱がなかなか下がらないので
どのくらい掛かるのか確認したところ
だいたい4~5日で下がると言われました。
この差がワクチン接種の有無になるのかな…
でもワクチン打っている人でも4~5日のようだし
個人差があるのでしょうね。


mamaは出された5日分

しっかり飲んで回復しました。


この薬ですが

一日の薬代が18000円程 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
錠剤1回4粒×2回 (朝夕)

それが5日分出されます。


薬剤師さんに

「薬代は掛かりません」と言われましたが

これは国が負担しているの?

自分の住む町が負担しているの?


分からずに飲んでいました。


食料品も

申し込めば北海道庁から

無料で届けてもらえますが

濃厚接触者は

症状が無ければ買い物が出来るので

こちらは断っていました。



今回は

会社の人からうつってしまいましたが

簡単に罹ってしまうものなのだと

実感しました。


会社の30歳の女の子は
6月に3回目の予防接種をして
7月に妹さんからコロナがうつり
3日間熱が下がらず
ワクチンは信じないと言ってました (。-_-。)
今回もmamaと一緒に熱を出しましたが
検査の結果は陰性でした。

常務も2日間熱を出しましたが陰性

40代男性も具合が悪いと言いながらも陰性でしたが
お父様が陽性の肺炎になり入院されました。

最初にコロナになった人は
熱がすぐ下がったためキッドで2回検査し
陰性だったため 仕事を続けていました。


いま体の中は

まだスッキリとはしませんが

徐々に慣らしていきたいと思います。


ご心配くださったみなさま
ありがとうございました。
もう少し落ち着きましたら
コメントさせていただきますね。



皆様もお気を付けくださいねっ。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
スポンサーサイト



お休みします

未分類
10 /20 2022

コロナに罹ってしまいました。


しばらくお休みします。

まめ台風は去りました。

日常
10 /11 2022
ご訪問くださりありがとうございます。



今回の三連休

とても楽しみにしてました。



孫ちゃんが遊びに来るからでなく 

「寒くなり雪が降る前のドライブ」を

楽しみにしていたのです。


今年は

ゴールデンウィークもお盆休みも

papaの体調の関係で

何処へも出掛けられずに過ごしました。


ギリギリ最後の

「お楽しみ」と思っていましたが


残念でした (T_T)


息子からラインで

遊びに行くと連絡が入った時


一瞬

『 来なくていい 』


思ってしまったmama

ナンと薄情な親。。


仕事が忙しいので

息子だけ来るのなら良いけれど

お嫁さんも一緒となれば

『 しっかり掃除をしなければ !! 』 と

つい力が入ってしまいます (´∀`*;)ゞ


豪華なおもてなしをするつもりは

サラサラ無いけれど


息子に恥をかかせられない


それだけをいつも考えています。


mamaって

考えが少しズレた

変な親なのかしら… (。-_-。)



美瑛・富良野のドライブは

来年のお楽しみとなりましたが

カレンダーだけは

郵送してもらうことにしました。

美瑛の四季のカレンダーです


珈琲を飲みながら

このカレンダーを

ボーっと眺めていると

日々の煩わしさを

忘れられるので好きなんです (#^.^#)



悩みから解放される日は

やって來るのでしょうか。。



悩みは気の持ちようで突破してくださいっ。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

のんびり出来そうにない三連休

初孫
10 /09 2022
ご訪問くださりありがとうございます。



先週5日(水)から

息子夫婦が神奈川から遊びに来ています。

(お嫁さんと孫ちゃんはお嫁さんの実家にいます)


そして昨日の土曜日

お嫁さんと孫ちゃんが我が家に来てくれました。


最近の若い人たちは
お互いの実家が近いと
それぞれの実家でゆっくりするのが
普通になっているのでしょうか…
友人宅も同じような流れになっています。



1年ぶりくらいに会う孫ちゃん

2歳半になりました。

前回いつ会ったか忘れてる薄情な ばあちゃん(^^;


保育園に通い始めたせいか

人見知りも無く

ビックリしたのは

じいちゃん(papa)に抱っこを要求したこと。

前回 papaは

孫ちゃんにバナナを手渡しした後

孫ちゃんに後ずさりをされ

ショックを受けていたので

まずは良かったと安心しました (^∇^)


今日はみんなで

ショッピングセンターへ出掛け

孫ちゃんのオモチャ選び


アンパンマンが大好きで

1歳半~5歳まで遊べるという

知育玩具を孫ちゃんが気に入り

それを買うことにしましたが…


値段を見て (@_@)

付属品をあわせると

想定の2倍近いお値段でした💦


でもたまにしか会えない孫と思えば

ついつい財布のヒモも

緩んでしまいます (´∀`*;)ゞ


孫ちゃん

すぐに飽きて


ポ イ ッ

なんてしないでね。。



ボクの欲しいものも買ってくださいっ。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

とんだ落とし穴?

家族
10 /02 2022
ご訪問くださりありがとうございます。



まろ家はスマホにしてから

dポイントを使い

面白いな~と思っていたところで

〇payを使うようになりました。


papaのお楽しみは

仕事帰りに〇payを使って

珈琲を買い車の中で飲むこと (´∀`*)

家に戻ると2ワンに絡まれて
落ち着かないからのようです。



そんなpapaが

先日 病院に定期検診に行きました。


出掛ける時

一瞬

会社に持って行くバックが

頭に浮かんだそうですが
お財布が入っている

手元に

スマホとクレジットカードがあったので

病院の支払や何かあっても困らないと

そのまま出掛けました。



そして…

病院の駐車場に入った瞬間


あっ!!


駐車料金の現金100円の

持ち合わせがないことに

気付いたそうで…

ナンカ恥ずかしいよpapa
いくら〇payとカードがあったって
百円のお金が払えないなんて (ノ_<)



結局 駐車料金は

2週間後の検診時に

支払う約束をして来たようです。。



お財布はちゃんと持ち歩きましょう!
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

アラカンmama